脂質を減らしたい人が避けるべき意外な食品5つ|栄養士が解説

食事とレシピ

はじめに|脂質をカットしている“つもり”になっていませんか?

ローファットダイエットや脂質制限中にありがちなのが、

「脂っこいものを避けてるのに、体脂肪が減らない…」

という悩み。

実は、“意外な食品”に脂質が潜んでいることが多いのです。

本記事では、栄養士の視点から

  • 脂質オーバーになりやすい意外な食品
  • 避けるべき理由
  • 代替になるおすすめ食品

を紹介します。


避けるべき意外な食品5つとその理由

✅ ① コンビニのサラダ(ドレッシング入り)

見た目はヘルシーでも、ドレッシングに脂質が10〜15g以上入っていることも。特に「ごま系」や「シーザー系」は要注意。

代替案: ノンオイルドレッシング or ポン酢
▶ おすすめノンオイルドレッシングを見る(楽天)


✅ ② グラノーラ・シリアル

ヘルシーのイメージがありますが、油脂やナッツ、ココナッツオイルが多く使われており、脂質は意外と高め。1食で10g超えも普通。

代替案: オートミール(プレーンタイプ)
▶ 日食オートミール(脂質1g以下)を見る(楽天)
日食 プレミアムピュアオートミール 340g ×20袋 シリアル オートミール 日本食品製造


✅ ③ ヘルシー系お菓子・ナッツバー

「ヘルシーそうだから大丈夫」と思いきや、ナッツやチョコ入りで脂質はかなり高め。脂質10〜15gある商品も。

代替案: inバー プロテイン(脂質3〜4g)
▶ 低脂質プロテインバーをチェック(楽天)
森永製菓 inバー プロテイン ベイクドビター(24本セット)【inバー】


✅ ④ ツナ缶(オイル漬け)

ツナは高たんぱくで便利ですが、オイル漬けタイプは1缶で脂質が7〜10gにも。特にオリーブオイル入りは注意。

代替案: ノンオイルツナ缶 or 水煮タイプ
▶ ノンオイルツナ缶(脂質0.5g以下)を見る
[最大400円クーポン!くらしにプラス]ツナ ツナ缶 いなば食品 ノンオイル ライトツナスーパーノンオイル 70g ツナ オイル無添加 スーパーノンオイル ツナフレーク いなば 保存食 非常食 備蓄 缶詰 いなば食品


✅ ⑤ 鶏つくねや鶏そぼろ(市販)

「鶏=ヘルシー」と思いがちですが、市販品は皮・脂身入りで脂質が意外に高め。1パックで脂質8〜12gのものも。

代替案: 手作りのむね肉そぼろ or サラダチキン
▶ 脂質1g台の鶏むね系レトルトを見る
糖質0g(糖質ゼロ)のサラダチキン 100g 無添加 常温 まとめ買い 非常食 国産鶏 九州産 薄味 味なし 食塩無添加 食塩不使用 保存食 レトルトおかず 胸肉 鶏むね肉 真空パック ダイエット 妊婦さんも安心 保存食 セット 防災グッズ 食物 送料無料


脂質カットのコツ3つ

  1. PFCアプリで脂質を記録(例:あすけん、カロミル)※文字記載のみ
  2. 加工食品の裏面表示を見る習慣をつける
  3. 「低脂質と高タンパク」はセットで考える

おすすめ低脂質アイテム

商品特徴購入リンク
オートミール脂質0.9g/1食・腹持ち◎
超コスパ、1g当り0.91円! 大容量 2.2KG ★化学農薬不使用★化学肥料不使用栽培 プレミアム オートミール  送料無料 
プロテインバー脂質3.3g・間食に最適
【選べる組み合わせ!】【24本】プロテインバー 森永 inバー プロテイン ベイクドチョコ ベイクドビター ウェハーバニラ ウェハー抹茶 インバー プロテイン 手軽にタンパク補給 同種 まとめ買い 製菓 秋田屋フーズ【D】
ノンオイルツナ缶脂質0.5g以下・サラダにも
送料無料 伊藤食品 鮪 ライトツナフレーク オイル無添加 (銀)70g ×24缶 (国産 ツナフレーク ツナ缶 まぐろ ノンオイル あいこちゃん)

まとめ|脂質は「見えない」ところに潜んでいる

  • ヘルシーそうな食品こそ裏面チェックを
  • “低脂質”表記だけでなくPFCバランスを意識
  • 脂質を抑えながら満足感を得られる食品に切り替えるのがコツ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました