1日PFC記録してわかった“無意識の脂質過多”|食事管理の落とし穴とは?

コラム・実体験

「カロリーは抑えてるのに痩せない…」
そんな人ほど、脂質の摂りすぎに気づいていません。

実際に私が1日食べたものをPFCで記録してみたところ、想像以上に脂質を摂っていたことが判明しました。

今回はその結果と、無意識の脂質過多を防ぐコツをご紹介します。

✅ PFCバランスとは?

  • P(Protein):たんぱく質
  • F(Fat):脂質
  • C(Carbohydrate):炭水化物

この3つをバランスよく管理することで、カロリーを抑えながら健康的に痩せることができます。


✅ 1日分を記録して驚いた脂質の量

食事内容例タンパク質脂質炭水化物カロリー
朝食納豆ごはん+卵20g14g40g約400kcal
昼食コンビニ弁当(唐揚げ)25g22g50g約600kcal
間食ナッツ+チーズ10g18g5g約250kcal
夕食豚キムチ+白米+野菜30g20g60g約700kcal
合計85g74g155g約1,950kcal

→ 脂質が70g超え! 想定以上のカロリー源になっていました。


⚠️ 脂質が多いと痩せにくい理由

  • 1gあたり9kcalとカロリー密度が高い
  • 食品に含まれる脂質は気づきにくい(加工食品・ナッツ・チーズなど)
  • 体脂肪として蓄積されやすい

🔹 無意識に脂質が増えていた理由

ドレッシングやちょっとしたおかずの「脂質」が意外と多い…。
特に、炒め油、サラダにかけるドレッシング、間食のナッツは要注意。

🔸 私が取り入れた脂質を抑える工夫

・ドレッシングを低脂質やノンオイルに切り替える
・たんぱく質中心の間食に切り替え
・炒め油はオリーブオイル、スプレイ式に入れ替える、キッチンホイルをしく

✅ 私が使っている「脂質オフのおすすめアイテム」

  • [楽天] ノンオイルドレッシング
  • [楽天] 1本20g以上Pが摂れる間食プロテインバー

👉 詳しくはこちらから
ノンオイルドレッシング
[ランキング入賞!] ノンオイルドレッシング香味青じそ 1L キユーピー キューピー

プロテインバー
【同種12・24本】 プロテインバー inバー 12本 24本 森永 プロテイン 送料無料 インバー 手軽にタンパク補給 プロテイン ウイダー バー たんぱく質 製菓 ベイクドチョコ ベイクドビター ウェファー 【デジタルチラシ】

✅ 無意識の脂質過多を防ぐためのポイント

  1. 揚げ物・炒め物中心の食事を控える
  2. 鶏もも → ささみ or ツナ水煮に切り替え
  3. ナッツやチーズは「1食分量」を意識
  4. 脂質の少ない食材・食品に置き換える

🍽 脂質を抑えたい人におすすめの食品(楽天で買える)

低脂質・高たんぱくな食品を取り入れることで、自然と脂質の摂取量が改善されます。

▶ ツナ水煮(ノンオイル)

  • タンパク質20g以上/脂質1g以下
  • サラダやおにぎりにも使える万能アイテム
    👉 楽天で見る

いなば食品 ライトツナスーパーノンオイル 70g ツナ オイル無添加 スーパーノンオイル ツナフレーク いなば 保存食 非常食 備蓄 缶詰 いなば食品

▶ ささみプロテインバー

▶ マイプロテイン Impact ホエイ(低脂質)


🔍 まとめ:記録してみると「脂質の罠」が見える

ダイエットで停滞する人の多くが、脂質の摂りすぎに気づいていません。
一度PFCを記録するだけで、自分の食生活の偏りがはっきりします。

✅ 食事管理は「カロリーだけ」では不十分
✅ PFCのバランスにこそ痩せるヒントがある
✅ 脂質を抑える工夫を、できる範囲から取り入れることが大切です!

▼脂質を減らすためのおすすめアイテムまとめ

・ノンオイルドレッシング(楽天)
・間食におすすめのプロテインバー(楽天)

▶ 今の食事をチェックして変えたい人は、この2つから始めてみてください👇

あわせて読みたい

脂肪を減らしたい人が避けるべき意外な食品5つ 

コメント

タイトルとURLをコピーしました