はじめに|筋トレしてるのに「なぜか痩せない」あなたへ
「筋トレしてるのに体脂肪が落ちない」
「体は大きくなるけど絞れない」
そんな悩みを持つ筋トレ民、多いです。
その原因の多くは、**“食事設計のミス”**です。
筋トレしても痩せないのは、運動ではなく食事が原因。
この記事では栄養士の立場から、筋トレ民がダイエット中にやりがちな失敗と、その解決法を解説します。
筋トレ民が陥りがちなダイエット失敗5選
① 摂取カロリーが多すぎる
筋トレ=代謝UPと勘違いして、カロリーオーバーしている人が多いです。
特に、プロテイン・間食・増量飯が習慣化してる人は注意。
✅ 解決法:一度、PFC記録アプリで食事を見直しましょう。
② 脂質が“無意識”に多い
「ローファット」を意識しているのに、ナッツ・卵・ドレッシング・間食に脂質が潜んでるケースが多数。
✅ 解決法:脂質の摂取源を“記録”して、1日30〜50g以内に。
▶ 脂質オフ食材を見る(楽天リンク)
リンク
③ タンパク質に偏りすぎている
タンパク質をとることは大切ですが、炭水化物を極端に減らすと筋分解のリスクも。
✅ 解決法:「P30%、F20%、C50%」のバランスを意識し、白米・さつまいも・オートミールなどを適量とる。
▶ 日食オートミールを見る(楽天リンク)
リンク
④ 減量中もサプリを過信しすぎる
プロテインバー・ドリンク・BCAA…知らずにカロリーや脂質をとっていることも。
✅ 解決法:成分表示を確認して、不要なものはカット。
脂質2g以下のバーやノンシュガーEAAなどに切り替える。
▶ 低脂質プロテインバーはこちら
リンク
⑤ チートデイのやりすぎ
週1以上の頻度や、完全に気を抜いた「暴食チートデイ」は逆効果。
✅ 解決法:「高炭水化物&低脂質」のリフィードに切り替えると、脂肪を増やさず代謝を回復できます。
改善ポイントまとめ
- PFCバランス(特に脂質)を見直す
- 食べてる“つもり”を数値で管理する
- リフィードや間食は計画的に取り入れる
- サプリ=栄養食ではない。食品優先で!
コメント